御朱印 御朱印帳 神社 栃木県

〔御朱印〕芳賀天満宮

更新日:

公開日:2023年1月1日
最終更新日:2024年1月29日 御朱印情報追加 

1.御朱印帳


オリジナル御朱印帳です。
初穂料は2,000円。
黒と白で撫牛の模様違いの2種類あります。

2.御朱印

受付時間:9時から16時30分
初穂料:通常御朱印は500円 月替御朱印は1,000円

社殿後ろ左手の授与所で賜ることができます。


2023年に賜った通常の御朱印です。



2023年12月に賜った幸先詣の御朱印です。
2024年1月に賜った初天神祭限定御朱印です。(こちらは1月25日から1月31日までの御頒布です。)

 

3.参拝記録

参拝日:2023年12月30日
栃木県芳賀郡芳賀町西水沼に鎮座する芳賀天満宮を参拝。
バスは平日は1時間に1本程度ですが、日曜日は2時間に1本程度に減るので、注意が必要です。

年末ですが、地元の人たちがお参りに来ていました。

御祭神:菅原道真公
御由緒:社伝によれば、鎌倉時代の貞永2年(1233)に創立されたと伝えられております。
古くは山城国の北野天満宮に象りて北野原と号し北原天神と称した。
 宇都宮頼綱の四男で多功城を築く宇都宮石見守宗朝の11代子孫、秀朝が永禄元年(1558)に修覆を加えると元禄10年(1697)記しの由来書にあるなり。
明治維新より神社名を天満宮と改称し明治5年5月、西水沼村、北長島村、東水沼村、氷室村、鐺山村、上籠谷村、下籠谷村、竹下村、打越新田村、西高橋村以上10ケ村の郷社となる。
菅原道真公太宰府へ左遷の時、攝津国より船に乗りて豊前国の水沼の浦でこそ船を懸けて動かざる時に、宇佐に祈念し博多の津に着き船戸に上がられたという。この由縁を移して当地の村名を水沼と称し字を船戸と称することになったと伝えられている。
(HPより引用)

4.詳細情報

住所:〒321-3324 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1723
最寄駅:JR宇都宮線 宇都宮駅東口から益子駅前又は真岡営業所行 西水沼で下車 徒歩10分
駐車場:あり
URL: https://hagatenmangu.com/

-御朱印, 御朱印帳, 神社, 栃木県
-, , , ,

Copyright© 旅と御朱印 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.