公開日:2022年10月12日
最終更新日:2023年1月29日 御朱印情報追加
1.御朱印帳
オリジナル御朱印帳です。
御朱印1体込みで、初穂料は2,000円です。
表紙はスサノオシルエット。
地の色は『ヒワ色』といって、鶸(ひわ)という鳥から付けられた名前です。
裏面は当神社の御祭神、『スサノオノミコト』と『クシナダヒメ』の夫婦神が描かれております。
横尾忠則さんの限定御朱印帳は毎月15日の御領布で、毎月200冊の御領布となります。
初穂料は3,000円 8時から整理券の配布が始まります。
2.御朱印
初穂料は500円。
受付時間は、9時から16時30分
土日祝日は人事の関係で15時から16時30分
HPに案内がありますので、要確認
社殿右手の授与所で賜ることができます。
2022年から賜った御朱印です。
10月から12月はスサノオの色は秋の朱色になります。
1月から3月はスサノオの色は冬の紫色になります。
2022年に賜ったクシナダヒメの御朱印です。
お正月御朱印符
2020年は1月1日から
書置きでの対応で、なくなり次第終了となります。
初穂料は1,000円
2022年に賜った例大祭御朱印符
2022年は10月11日から10月22日までの御領布です。
初穂料は1,000円
3.参拝記録
参拝日:2022年10月10日
埼玉県川口市青木に鎮座する鎮守氷川神社を参拝。
境内は混みあってはいませんでしたが、既に七五三のお参りが始まっていました。
御祭神:素盞嗚尊、櫛稲田姫命
御由緒:鎮守氷川神社は室町時代(700余年前)の初期(応永年間)の創建にかかる地方(武蔵国)の古社で古来より時代時代に幾度か社殿が修復され再建されて来たが、明治17年に本殿、拝殿が再建された。
大正12年の大震災により拝殿、鳥居が倒壊した為、昭和天皇の御即位の御大典を記念し、昭和2年拝殿・鳥居等を再建し、昭和61年5月25日氏子崇敬者の御奉賛により、新社殿御造営大事業が成された。
御祭神は伊邪那岐神、伊邪那美神の御子である素盞鳴命を又、夫婦神として櫛稲田姫命を主祭神としてお祀りしている。
素盞鳴命が八俣の大蛇を退治したことから、厄祓い・厄除けの霊験あらたかであり、主祭神が夫婦神であることから縁結び、夫婦和合、安産、そして子育ての御神徳がある神として崇敬されて今日に至る。
配祀神としては、日本で最も一番尊く皇室のご先祖である天照大神をはじめ、衣食住はもとより諸々の産業の開運の神々が鎮座されている。(HPより引用)
4.詳細情報
住所:〒332-0031 埼玉県川口市青木5-18-48
最寄駅:JR京浜東北線 西川口駅より徒歩25分
駐車場:あり
URL:https://chinjyu-hikawa.or.jp/