公開日:2021年5月19日
最終更新日:2023年1月15日
1.御朱印帳
オリジナル御朱印帳です。
色はピンクと黒(模様違い)初穂料は1,500円。
2.御朱印
初穂料は500円。
受付時間は、9時から17時
社殿右後の授与所で賜ることができます。
初穂料は各500円。
子安神社と境内にある金毘羅神社の2種類賜ることができます。
それぞれに俳句もあります。
お正月限定御朱印です。十二支の絵柄が入っています。
書置きでの対応となります。
2021年からは正月限定御朱印2種類とこんぴら祭り限定御朱印がセットで初穂料は2,000円
初こんぴら祭の限定御朱印です。2019年と2021年からに賜りました。
2021年からはお正月御朱印とワンセットになります。
書置きでの対応となります。
きつね祭限定御朱印です。2019年と2021年に賜りました。
2021年は3枚セットで初穂料は2,000円。
2019年に賜った夜桜参拝記念御朱印。
左上が直書き、残り2つが書置きとなります。
夜間参拝なので、16時から受付が始まります。
2021年に賜った桜限定御朱印です。
今年は新型ウィルスの影響で夜桜限定御朱印は中止となりました。
書置きでの対応で3枚ワンセット初穂料2,000円。
2019年に賜った祇園祭限定御朱印です。
2021年に賜った夏詣限定御朱印です。
毎年7月は祇園祭限定御朱印の御領布があるのですが、
その代わりなのかもしれません。
2019年に賜った例大祭限定御朱印です。
2021年1月から月替わり御朱印の御領布が始まりました。
木材の御朱印紙に記帳し、両面となっています。
初穂料は1,000円。専用の御朱印帳は1,500円。
3.参拝記録
参拝日:2021年1月9日
東京都八王子市明神町に鎮座する子安神社を参拝。
2021年1月から月替わり御朱印の御領布が始まったということで、参拝しました。
2019年は限定御朱印を1年通していただいていました。
駅から近いのですが、大通りから一本入ったところにあるので、境内は静かです。
御祭神:木花開耶姫命
御由緒:子安神社は天平宝字三年(759年)に橘右京少輔という者が時の天皇のお后さまの安産祈願のために創建したと伝えられています。
それ故、今日まで子安神社は安産の神社として崇敬を集めています。
また古来より武将からの尊崇も篤く、源義家が奥州下降の際には戦勝を祈念して欅(けやき)を船形に植樹しており、今でも境内には多くの欅が生い茂っています。 船形に植樹した欅はやがて森となり、子安神社に隣接する船森公園や船森保育園等、現在に至るまで「船森」という名で地名として残っています。。(HPより引用)
4.詳細情報
住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町4丁目10−3
最寄駅:京王線京王八王子駅より徒歩3分 又は JR八王子駅 北口より徒歩10分
駐車場:なし
URL:https://koyasujinja.or.jp/