御朱印 東京都 神社

〔御朱印〕東京都の夏詣限定御朱印

更新日:

公開日:2019年7月1日
最終更新日:2022年10月12日 御朱印情報追加

「夏詣」とは、「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元旦は新しい年に始まりとして、その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから六か月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越の大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年のさらなる平穏を願うべく、年の半分の節目として、七月一日以降にも神社・仏閣に詣でるという、平成26年(2014年)に浅草神社から提唱されました。

平河天満宮(千代田区)


通常いただける御朱印に「夏詣」印が入ります。
2021年の御領布は7月1日から7月31日まで。
この間夏詣の御朱印が、通常の御朱印の代わりとなります。

初穂料は500円
七夕の御朱印も同日程で御領布されます。

住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目7−5
最寄駅:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅 徒歩5分
URL:http://hirakawatenjin.or.jp/index.html

波除神社(中央区)


7月1日から7月6日までの御領布です。
初穂料は500円。

住所:〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20-37
最寄駅:東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 又は、
都営大江戸線築地市場駅 徒歩5分
URL:http://www.namiyoke.or.jp/

朝日神社(港区)


2019年と2020年に賜ったものです。
7月1日から7月31日まで
ほおづき市のものと夏詣の2種類となります。
初穂料500円
授与時間:9時から16時

住所:〒106-0032 東京都港区六本木6丁目7−14
最寄駅:東京メトロ日比谷線 又は 大江戸線 六本木駅 徒歩10分
URL:http://www.asahi-jinjya.com/

幸稲荷神社(港区)


2020年に賜ったものです。
2021年は7月1日から7月15日までの御領布です。
初穂料は500円。
授与時間:10時から16時 午後は13時30分からのようです。

住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5
最寄駅:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩5分
URL:http://www.saiwaijinja.or.jp/index.html

十二社熊野神社(新宿区)


2019年に賜った御朱印です。
2021年は7月1日から7月31日まで
七夕の御朱印が2019年7月1日から7月7日に御領布されます。
初穂料は300円。

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目11−2
最寄駅:都営大江戸線 都庁前駅 徒歩5分
URL:https://12so-kumanojinja.jp/

牛天神北野神社(文京区)


2019年に賜った御朱印です。

2022年は7月と8月の毎週土日と祝日

初穂料は500円
授与時間:9時から16時

住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5-2
最寄駅:東京メトロ丸の内・南北線 後楽園駅 徒歩10分。
駐車場:あり
URL:http://ushitenjin.jp/

太田神社・高木神社(文京区)


2019年に賜った御朱印です。

2022年は7月と8月の毎週土日と祝日

初穂料は500円
授与時間:9時から16時

住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5-2
最寄駅:東京メトロ丸の内・南北線 後楽園駅 徒歩10分。
駐車場:あり
URL:http://ushitenjin.jp/

諏訪神社(文京区)

2019年に賜った御朱印です。

2022年は7月と8月の毎週土日と祝日

御朱印は、牛天神北野神社でいただくことができます。
授与時間:9時から16時

所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目18
最寄駅:東京メトロ丸の内線 南北線 後楽園駅から徒歩10分

出世稲荷神社(文京区)

2019年に賜った御朱印です。

2022年は7月と8月の毎週土日と祝日

御朱印は牛天神北野神社でいただくことができます。
授与時間:9時から16時

所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目33-17
最寄駅:東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 都営三田線 春日駅から徒歩5分

小石川大神宮(文京区)


2019年と2021年に賜った御朱印です。
2022年は7月1日から8月31日までの御領布です。
初穂料は500円
授与時間:8時30分から16時30分

所在地:〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目6−六番九号
最寄駅:東京メトロ 丸の内線又は南北線 後楽園駅 徒歩5分
URL:http://www.koishikawadaijingu.jp/

浅草神社(台東区)


2019年に賜った御朱印です。
2022年は7月1日7月30日まで
受付時間は9時から16時00分
初穂料500円。

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目31−16
最寄駅:各線 浅草駅から徒歩10分
URL:https://www.asakusajinja.jp/

浅草浅間神社(台東区)


2019年に賜った御朱印です。
2021年は7月1日・3日・4日・7日
受付時間は10時から15時
初穂料500円。

所在地:〒111-0032 東京都台東区浅草5丁目5−3−2
最寄駅:各線浅草駅から徒歩15分

秋葉神社(台東区)


2019年に賜った御朱印です。
2022年の御領布は、7月1日から7月31日まで
「夏詣」の印は両方あります。
初穂料は500円。

〒111-0036 東京都台東区松が谷3丁目10−7
最寄駅 JR山手線他 上野駅から徒歩15分

下谷神社(台東区)


2019年に賜ったものです。
初穂料は500円。和紙での御領布となります。

隆栄稲荷神社も御領布となります。

2022年7月1日からなくなり次第終了です。
授与時間:9時から16時

住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
最寄駅:東京メトロ銀座線 稲荷町 徒歩3分 又は 各線上野駅 徒歩10分
URL:http://shitayajinja.or.jp/

隆栄稲荷神社(台東区)

2019年に賜ったものです。
初穂料は500円。和紙での御領布となります。
下谷神社の授与所で頂けます。
2022年7月1日からなくなり次第終了です。

授与時間:9時から16時

住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
最寄駅:東京メトロ銀座線 稲荷町 徒歩3分 又は 各線上野駅 徒歩10分

元三島神社(台東区)

2019年に賜った御朱印です。
御領布は7月1日から7月18日
初穂料は500円。
7月7日七夕限定御朱印、その他の期間は通常御朱印に夏詣印

住所:〒110-0003 東京都台東区根岸1丁目7−11
最寄駅:JR山手線 鶯谷駅 徒歩5分

矢先稲荷神社(台東区)

2019年に賜った御朱印です。
御領布は2022年は7月1日から7月7日
初穂料は500円

〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目14−1
最寄駅:東京メトロ銀座線田原町下車 徒歩10分

銀杏岡八幡神社(台東区)


2019年に賜った御朱印です。
夏詣の印が押されます。
2022年は6月30日から8月31日

住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋1丁目29−11
最寄駅:JR総武線又は都営浅草線 浅草橋 徒歩5分

千束稲荷神社(台東区)


2019年に賜った御朱印です。
「夏詣」の印があります。
期間は未定ですが、7月1日から7月7日の間に参拝するといただけると思います。

 

住所:〒110-0012 東京都台東区竜泉2丁目19−3
最寄駅:東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 徒歩5分

三島神社(台東区)


2020年に賜った御領布です。
2022年は7月1日から7月7日までの御領布です。
初穂料は500円。

住所:〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目7−5
最寄駅:東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 徒歩5分
URL:http://www.mishimajinjya.or.jp/wp/

火除稲荷大神(台東区)


2020年に賜った御領布です。
2021年は7月1日から7月7日までの御領布です。
初穂料は500円。

住所:〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目7−5
最寄駅:東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 徒歩5分
URL:http://www.mishimajinjya.or.jp/wp/

小野照崎神社(台東区)

2019年に賜った御朱印です。
7月1日から7月31日まで
初穂料は500円。

住所:〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13−14
最寄駅:東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩5分
URL:http://onoteru.or.jp/

花園稲荷神社(台東区)

2019年に賜った御朱印です。2019年の御領布は7月1日から7月7日
2022年は、6月25日から7月7日まで。
書置きのみとなり、五條天神社の授与所で賜ることができます。
初穂料は500円。

住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園4−17
最寄駅:JR山手線他 上野駅 徒歩5分

鷲神社(台東区)

2020年に賜った御朱印です。
2021年は、7月1日から7月7日まで。

初穂料は500円。

住所:〒111-0031 東京都台東区千束3丁目18−7
最寄駅:東京メトロ 日比谷線 入谷駅 徒歩5分
URL:https://otorisama.or.jp/
駐車場:あり

猿江神社(江東区)


2019年に賜った御朱印です。
2022年は6月18日から7月18日までの御領布
初穂料は500円
授与所は12時から13時までは休憩です。

住所:〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目2
最寄駅:東京メトロ半蔵門線 都営地下鉄新宿線 住吉駅下車 徒歩10分
URL:http://sarue-jinjya.o.oo7.jp/index.html

亀戸浅間神社(江東区)


2019年に賜ったものです。
2022年は6月25日から今年は切り絵の夏詣限定御朱印となります。
初穂料500円。(2022年は不明)

住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸9丁目15−7
最寄駅:都営新宿線東大島駅 徒歩5分
URL:http://www.sengen.or.jp/

江東天祖神社(江東区)


2020年に賜った御朱印です。

初穂料は500円
授与時間は9時から17時

2021年は未定

住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目38−35
最寄駅:JR総武線 亀戸駅 徒歩20分 又は
都営バス 門33 柳島下車 徒歩5分

URL:http://www.tensojinja.com/
駐車場:あり

 

富岡八幡宮(江東区)


2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は6月15日から7月15日まで
初穂料は500円

住所:〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目20−3
最寄駅:東京メトロ東西線 又は 都営地下鉄大江戸線 門前仲町 下車
徒歩5分。

駐車場:あり
URL:www.tomiokahachimangu.or.jp

居木神社(品川区)


こちらは2019年に賜った御朱印です。
2021年の御領布は7月1日から8月31日の3種類
7月1日から7月15日までの夏詣と七夕の1種類
7月16日から8月31日までの1種類

 

初穂料は各500円

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目8−20
最寄駅:JR山手線 湘南新宿ライン 大崎駅西口 徒歩5分
駐車場:あり(事前連絡必要)
URL:http://irugijinjya.jp/

上神明天祖神社(蛇窪神社)(品川区)


こちらは、2019年に賜った御朱印です。
2022年は、7月1日から7月10日
2021年は蛇窪龍神祭御朱印で見開きで、初穂料は1,000円

住所:〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4−12
最寄駅:東急大井線 又は 都営浅草線 中延駅 徒歩10分
URL:http://hebikubo.jp/index.html

 

上目黒氷川神社(目黒区)


2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から8月28日までの御領布です。
上目黒氷川神社、稲荷神社、目黒富士浅間神社をいただけます。

初穂料は500円

住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋2丁目16−21
最寄駅:東急田園都市線 池尻大橋駅下車 徒歩5分
駐車場:なし
URL:http://kamimeguro-hikawajinja.jp/index.php

羽田神社(大田区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から7月7日

初穂料は500円

住所:〒144-0044 東京都大田区本羽田3丁目9−12
最寄駅:京急羽田空港線 大鳥居駅 徒歩10分
URL:https://www.hanedajinja.com/index.htm

多摩川浅間神社(大田区)


「夏詣」印が入ります。
2019年の御領布は7月1日から7月31日まで
初穂料は500円

所在地:〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目55−12
最寄駅:東急目黒線又は多摩川線 多摩川駅から徒歩5分
駐車場:あり
URL: https://sengenjinja.info/index.htm

 

磐井神社(大田区)


2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は6月30日から8月31日

初穂料は500円

所在地:〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目20−8
最寄駅:京浜急行本線 大森海岸駅 徒歩5分
又は JR京浜東北線 大森駅 徒歩15分
URL:https://iwaijinja.tokyo/index.html

 

穴守稲荷神社(大田区)


2022年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月23日から8月21日までの御領布です。
初穂料は500円
直書のみで、宮司がいるときのみいただくことができます。

住所:〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23
最寄駅:東急多摩川線 武蔵新田から徒歩10分
駐車場:あり
URL:https://nittajinja.org/

新田神社(大田区)



2021年に賜った夏詣の御朱印です。
穴守稲荷神社 穴守稲荷奥の院 穴守稲荷山の御朱印をいただくことができます。
奥の院と稲荷山は本殿の御朱印と一緒でないと賜ることができません。

2021年の御領布は7月1日から7月7日

住所:〒114-0043 東京都大田区羽田5-2-7
最寄駅:京浜急行空港線 穴守稲荷駅より徒歩5分
駐車場:あり
URL:http://anamori.jp/

 

池尻稲荷神社(世田谷区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
2021年は7月1日から7月15日までの御領布です。

授与時間:9時から17時
初穂料は500円。

住所:〒154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目34−15
最寄駅:田園都市線 池尻大橋駅下車 徒歩5分
駐車場:なし
URL:https://ikejiri-inari.com/

 

鳩森八幡神社(渋谷区)


2020年に賜った夏詣の御朱印です。
冨士浅間神社もいただくことができます。
授与時間:9時から17時
初穂料は500円。
2022年は7月1日から7月31日まで

住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目1−24
最寄駅:JR総武線 千駄ヶ谷駅 又は 都営大江戸線 国立競技場駅 徒歩5分
駐車場:なし
URL:http://www.hatonomori-shrine.or.jp/

 

隠田神社(渋谷区)



2021年と2022年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から7月10日までは七夕限定御朱印
7月1日頃から8月31日までは夏詣期間御朱印
8月6日と7日は花火会限定御朱印の3種類の御領布があります。
3体集めた方限定御朱印を企画されています。
初穂料は500円

授与時間:11時から16時
初穂料は500円。

住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目26−6
最寄駅:JR山手線 渋谷駅又は原宿駅から 徒歩10分
駐車場:なし
URL:https://onden.jp/

下高井戸八幡神社(杉並区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は6月30日から7月31日

住所:〒168-0073 東京都杉並区下高井戸4丁目39−3
最寄駅:京王井の頭線 西永福駅 徒歩10分 又は 京王線 桜上水駅 徒歩15分
URL:https://www.shimotakaido.org/

御嶽神社(豊島区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
初穂料は500円
2022年の御領布は6月24日から7月7日

住所:〒171-0044 東京都豊島区千早1丁目5−2
最寄駅:西武池袋線 椎名駅 徒歩5分 又は JR山手線他 池袋駅 徒歩15分
駐車場:なし
URL:

雑司ヶ谷大鳥神社(豊島区)


2019年に賜ったものです。
2021年は7月1日から7月7日
七福神のえびす様もあります。

初穂料は500円

住所:〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3丁目20−14
最寄駅:東京メトロ副都心線 雑司ヶ谷 又は 都営荒川線 鬼子母神前 徒歩3分

 

大塚天祖神社(豊島区)


2019年に賜ったものです。
正式なアナウンスはありませんが、7月1日から7月7日で賜ることができると思います。

初穂料は500円

住所:〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目49−1
最寄駅:JR山手線 大塚駅下車 徒歩5分
駐車場:なし
URL:https://tensojinja.or.jp/

 

妙義神社(豊島区)


2019年に賜った夏詣御朱印です。
2022年は7月1日から7月10日まで

初穂料は500円

住所:〒170-0003 東京都豊島区駒込3丁目16−16
最寄駅:JR山手線又は東京メトロ南北線 駒込駅下車 徒歩5分
駐車場:なし
URL:https://myogi.tokyo/

七社神社(北区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から7月7日まで

初穂料は500円

所在地:〒114-0024 東京都北区西ケ原2丁目11−1
最寄駅:東京メトロ南北線西ヶ原2番出口徒歩2分
駐車場:なしですが、ご祈願・お参りの方は境内に駐車して頂いて結構ですとのことです。
URL:http://www.nanasha.jp/ 

尾久八幡神社(荒川区)


2020年に賜った夏詣の御朱印です。
月替わり御朱印に「夏詣」の印を押しての御領布です。

初穂料は500円

2021年は7月1日から7月7日

住所:〒116-0011 東京都荒川区西尾久3丁目7−3
最寄駅:都電荒川線 宮ノ前下車 目の前
駐車場:なし
URL:https://twitter.com/ogu_hachiman

諏方神社(荒川区)


2019年に賜った夏詣の御朱印です。
通常の御朱印に「夏詣」の印を押しての御領布です。

初穂料は500円

2021年は6月30日から7月7日

住所:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目4−8
最寄駅:JR山手線 東京メトロ千代田線他 西日暮里駅 徒歩5分
駐車場:なし

胡録神社(荒川区)


2021年に賜った夏詣の御朱印です。

御朱印は社殿左手の授与所で賜ることができます。
受付時間は9時から16時
お昼休みを取られたり、祭事等で不在の時があります。
書置きでの対応となります。
初穂料は500円

2022年は7月1日から7月15日までの御領布です。

住所:〒116-0003 東京都荒川区南千住8丁目5−6
最寄駅:JR常磐線 東京メトロ日比谷線 つくばエクスプレス 南千住駅から徒歩15分
URL:https://twitter.com/aaqMHz4zkSKzsFz

徳丸北野神社(板橋区)


左は2019年に右は2021年賜った夏詣の御朱印です。
2022年7月1日から7月25日

初穂料は500円

住所:〒175-0083 東京都板橋区徳丸6丁目34−3
最寄駅:東武東上線成増駅から国際観光バス赤羽行紅梅小学校前下車 徒歩5分
都営三田線高島平駅又は東武東上線練馬駅下車 徒歩15分
URL:tokumarutenjin-kitanojinja.jimdo.com
駐車場:あり

 

四葉稲荷神社(板橋区)


2021年賜った夏詣の御朱印です。
2022年7月1日から7月25日

初穂料は300円
御朱印は近くの徳丸北野神社で賜ることができます。

住所:〒175-0084 東京都板橋区四葉2丁目9−11
最寄駅:武東上線成増駅から国際観光バス赤羽行 四葉町下車 徒歩1分
都営三田線高島平駅又は東武東上線練馬駅下車 徒歩15分

駐車場:なし
URL:https://tokumarutenjin-kitanojinja.jimdofree.com/

 

大松氷川神社(練馬区)


2021年賜った夏詣の御朱印です。
2022年7月1日から7月25日

初穂料は300円
徳丸北野神社で賜ることができます。

住所:〒179-0081 東京都練馬区北町8丁目8−22
最寄駅:東京メトロ有楽町線地下鉄赤塚駅 又は 東武東上線下赤塚駅 下車
徒歩15分。

駐車場:なし
URL:https://tokumarutenjin-kitanojinja.jimdofree.com/

 

北町浅間神社(練馬区)


2021年賜った夏詣の御朱印です。
2022年7月1日から7月25日

初穂料は300円
徳丸北野神社で賜ることができます。

住所:〒179-0081 東京都練馬区北町2丁目41
最寄駅:東武東上線東武練馬駅 下車徒歩5分。
駐車場:なし
URL:https://www.azabuhikawa.or.jp/

千住神社(足立区)


2019年と2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2021年は7月1日から7月15日は富士山のイラスト入りの御朱印
7月16日から7月31日までは富士山のイラスがないものの御朱印となります。

受付時間:8時から17時
初穂料:300円

住所:〒120-0043 東京都足立区千住宮元町24−1
最寄駅:東京メトロ日比谷線 JR常磐線他 北千住駅 徒歩15分
駐車場:境内の空いている場所へ停めることができます。
URL:https://www.senjujinja926.com/

国領神社(調布市)


2021年は7月1日から7月7日まで
見開きで初穂料は1,000円
受付時間は9時から12時 13時から16時

住所:〒182-0022 東京都調布市国領町1丁目7−1
最寄駅:京王線 布田駅 下車 徒歩5分
URL:https://kokuryo-jinja.jp/

田無神社(西東京市)


2019年にいただいたものです。
2021年は6月30日から麻紙の夏詣御朱印を限定500体の御領布。

7月1日から7月31日は御朱印帳に「夏詣」と書き入れたものの御領布があります。

2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から7月31日までの御領布です。

初穂料は300円

住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7ー4
最寄駅:西武新宿線田無駅から徒歩10分
駐車場:あり
URL:http://www.tanashijinja.or.jp/index.php

地図

 

-御朱印, 東京都, 神社
-, , ,

Copyright© 旅と御朱印 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。