御朱印 東京都 神社

〔御朱印〕東京都の初詣限定御朱印

更新日:

公開日:2019年4月8日
最終更新日: 2023年2月15日 御朱印情報追加

平河天満宮(千代田区)




毎年1月1日から1月7日
初穂料は500円

2023年は1月1日から1月31日までの御領布となります。

住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目7−5
最寄駅:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅 徒歩5分
URL:http://hirakawatenjin.or.jp/index.html

平河稲荷神社(千代田区)


1月1日から1月3日
500円
平河天満宮の社務所でいただくことができます。

2019年1月2日に参拝しましたが、待ち時間はあまりなく、すぐに頂くことができました。
2022年は1月1日から1月31日までの御領布となります。

住所:東京都千代田区平河町1-7-5
最寄駅:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩5分

水天宮(中央区)



水天宮初詣限定御朱印と寶生辨財天初詣限定御朱印の御領布があります。
2022年は水天宮のみいただきました。

2022年1月1日から1月23日まで書置きでの対応となります。

住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
最寄駅:東京メトロ半蔵門線 水天宮駅
URL:www.suitengu.or.jp/

小網神社(中央区)


2019年にいただいた初詣限定御朱印です。
書置きでの対応となります。
1月1日から御朱印がなくなり次第の終了となります。
初穂料500円


2020年は、見開き版と片面版が用意されていました。
見開き版の初穂料は1,000円。
片面版の初穂料は500円。
書置きでの対応となります。

なお、お正月は非常に混んでおり、長蛇の列となりますので時間に余裕を持ってください。
かなりの数の用意がありますので、仕事始め以降にお参りしたほうが良いです。
仕事始め以降でしたら、並ばずにいただくことができました。

2022年の年始の記念御朱印は中止となりました。

住所:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16−23
最寄駅:東京メトロ日比谷線 都営浅草線人形町駅 又は
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅より徒歩5分
URL:http://koamijinja.or.jp/index.html

初音森神社(中央区)


2020年からいただいています。
毎年1月は十二支が入ります。

初穂料は500円。
社務所はなく、書置きが置かれています。
初穂料は500円。お賽銭箱に入れます。

所在地:〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目27−9
最寄駅:JR総武線 浅草橋駅 徒歩10分
駐車場:なし

波除神社(中央区)

2019年にいただいた新春の御朱印です。
初穂料は300円。
期間は1月1日から1月10日までで和紙での御領布となります。
和紙での御領布でしたので、賜るのに時間はかかりませんでした。





新春の御朱印で1月1日から1月10日までの御朱印です。
波除神社と境内にある弁財天の御朱印も賜ることができます。
2023年からは本殿、摂取セットの御朱印となります。
初穂料は2枚合わせて1,000円

書置きでの対応となります。

住所:〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37
最寄駅:東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 又は、都営大江戸線築地市場駅 徒歩5分
URL:http://www.namiyoke.or.jp/index.html

 

赤坂氷川神社(港区)

季節の御朱印ー梅と青海波(せいがは)-の御朱印です。
和紙のみのご領布で、初穂料は500円。
2021年は黄金色と白銀色の2種類の御領布です。
和紙のみのご領布で、初穂料は500円。
2022年は1月1日から1月10日までの御領布

住所:〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目10−12
最寄駅:東京メトロ日比谷線 又は 都営地下鉄大江戸線 六本木駅から徒歩10分
駐車場:ありただし、正月期間は使用不可
URL: https://www.akasakahikawa.or.jp/

元神明宮(港区)

1月1日零時からの御領布で、書置きの対応となります。
なくなり次第終了となります。

2022年は不明です。

初穂料は500円

住所:〒108-0073 東京都港区三田1丁目4−74
最寄駅:都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩5分 又は
東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩10分
駐車場:なし
URL: http://motoshinmei.or.jp/index.html

烏森神社(港区)



2019年は1月1日から1月15日までの御領布でした。
2022年は1月1日から1月下旬ごろまでの予定。

初穂料は500円で、印字の紙朱印での御領布です。

住所:〒105-0004 東京都港区新橋2丁目15−5
最寄駅:JR山手線 新橋駅より徒歩5分
URL:http://karasumorijinja.or.jp/

櫻田神社(港区)


2019年は1月1日から1月7日までの御領布でした。
御朱印帳と一緒に授与頂いたので、個別の初穂料は把握しておりませんが、おそらく500円。

2023年は1月1日から1月31日まで

住所:〒106-0031 東京都港区西麻布3-2-17
最寄駅:東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩10分

麻布氷川神社(港区)


1月1日から書置きでの対応で、なくなり次第終了となります。
2020年の初穂料は800円。
2021年は見開きで初穂料1,000円。

2022年については未定

住所:〒106-0046 東京都港区元麻布1丁目4−23
最寄駅:東京メトロ南北線 又は 都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 下車 徒歩10分。
駐車場:なし
URL:https://www.azabuhikawa.or.jp/

愛宕神社(港区)


2021年に賜った正月限定御朱印です。
1月1日から1月7日と2月12日から2月14日まで

初穂料は500円

 

住所:〒105-0002 東京都港区愛宕1丁目5
最寄駅:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩5分
駐車場:あり
URL:http://www.atago-jinja.com/

 

十番稲荷神社(港区)


2021年に賜った正月限定御朱印です。
1月1日から1月11日まで

初穂料は500円

住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目4−6
最寄駅:東京メトロ南北線 又は 都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 下車 7番出口横。
駐車場:なし
URL:http://www.jubaninari.or.jp/

宝珠院(港区)


お正月限定御朱印です。
1月1日から1月31日までの御領布です。
初穂料は700円

住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目8−55
最寄駅:都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩5分 都営地下鉄浅草線 大門駅から徒歩10分
駐車場:なし
URL:https://hoshuin.jp/

成子天神社(新宿区)


1月1日から1月7日にいただける御朱印です。

書置きでの領布で、見開きページに貼れるような大きさになっています。
1体500円(記録が残っていなかったので確かではありません。)

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目14−10
最寄駅:東京メトロ丸の内線 西新宿駅 徒歩2分
URL:http://www.naruko-t.org/index.html

新宿諏訪神社(新宿区)





1月1日かなくなり次第終了です。

1体500円。書置きでの対応となります。

住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目12−6
最寄駅:東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩2分
URL:http://sinjukusuwa.jp/

十二社熊野神社(新宿区)


2022年は公式アナウンスはありませんが、通常は1月1日から1月15日までの御領布です。
社殿右後ろの授与所で賜ることができます。
受付時間は9時から15時30分
初穂料は300円。

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目14−10
最寄駅:東京メトロ丸の内線 西新宿駅 徒歩2分
URL:http://www.naruko-t.org/index.html

牛天神北野神社(文京区)



1月1日から1月3日まで。干支の印があります。
上から2019年からとなります。
書置きはされておらず、御朱印帳に直書きのみの対応です。
時間がかかることがありますので、余裕を見ておいた方が良いです。
お正月期間は甘酒や豚汁の振る舞いがありました。
初穂料は500円。

2023年は1月1日から1月3日と1月中の土日の御領布です。

住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5−2
最寄駅:東京メトロ丸の内・南北線 後楽園駅 徒歩10分。
駐車場:あり
URL:http://ushitenjin.jp/

太田・高木神社(文京区)






北野神社の境内にある太田・高木神社の初詣限定御朱印です。
2023年は1月1日から1月3日と1月の土日で賜ることができます。
干支の印があります。

北野神社と同じ授与所でいただくことができます。
書置きはされておらず、御朱印帳に直書きのみの対応です。
干支の印があります。

時間がかかることがありますので、余裕を見ておいた方が良いです。
お正月期間は甘酒や豚汁の振る舞いがありました。
初穂料は500円。

2023年は1月1日から1月3日と1月中の土日の御領布です。

住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5−2
最寄駅:東京メトロ丸の内・南北線 後楽園駅 徒歩10分。
駐車場:あり
URL:http://ushitenjin.jp/

諏訪神社(文京区)




北野神社の近くの諏訪神社です。
北野神社が兼務されており、北野神社の授与所でいただくことができます。
1月1日から1月3日まで。
干支の印があります。

書置きはされておらず、御朱印帳に直書きのみの対応です。
時間がかかることがありますので、余裕を見ておいた方が良いです。
お正月期間は甘酒や豚汁の振る舞いがありました。

2023年は1月1日から1月3日と1月中の土日の御領布です。

所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目18
最寄駅:東京メトロ丸の内線 南北線 後楽園駅から徒歩10分

出世稲荷神社(文京区)




都営大江戸線・三田線の春日駅の近くにある出世稲荷神社の初詣限定御朱印です。
北野神社が兼務されており、北野神社の授与所でいただくことができます。
1月1日から1月3日まで
書置きはされておらず、御朱印帳に直書きのみの対応です。
干支の印があります。

時間がかかることがありますので、余裕を見ておいた方が良いです。
お正月期間は甘酒や豚汁の振る舞いがありました。

2023年は1月1日から1月3日と1月の土日の御朱印です。

所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目33−17
最寄駅:東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 都営三田線 春日駅から徒歩5分

湯島天満宮(文京区)



令和二年正月限定の御朱印の授与があります。
2020年1月1日から1月31日まで。
書置きでの対応となります。
初穂料は500円。

住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30−1
最寄駅:東京メトロ 千代田線 湯島駅 徒歩5分
URL:www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm

 

小石川大神宮(文京区)


月替わり御朱印を出されていますが、毎年1月の御朱印は十二支が入ります。
2023年1月1日から1月31日まで。
受付時間:8時30分から16時30分
初穂料は500円。

所在地:〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目6−六番九号
最寄駅:東京メトロ 丸の内線又は南北線 後楽園駅 徒歩5分
URL:http://www.koishikawadaijingu.jp/

浅草神社(台東区)




こちらは1月1日から1月7日までいただける正月限定御朱印です。

初穂料は500円。

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目31−16
最寄駅:各線 浅草駅から徒歩10分
URL:https://www.asakusajinja.jp/

浅草富士浅間神社(台東区)


初詣の御朱印は、1月1日から1月3日までの限定御朱印です。
紙でのご領布はしていないので、御朱印帳を必ず用意してください。
浅草神社の後行きましたが、並んでいる人はおらず、すぐにいただけました。

所在地:〒111-0032 東京都台東区浅草5丁目5−3−2
最寄駅:各線浅草駅から徒歩15分
URL: https://www.asakusajinja.jp/

小野照崎神社(台東区)





正月限定御朱印は、1月1日から1月31日まで
初詣特別御朱印です。
干支が入っているのでいただきました。
2021年は「初詣」、2022年は「迎春」、
2023年は「笑門来復」を賜りました。

見開きとなります。「迎春」は書置きの対応となります。
初穂料1,000円。

住所:〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13−14
最寄駅:東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩5分
URL:http://onoteru.or.jp/

下谷神社(台東区)



1月1日から1月15日までの御領布。
書置きでの御領布となります。
ただし、なくなり次第終了です。
2021年の寅の御朱印はなくなってしまって賜ることができませんでした。

初穂料は500円

住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
最寄駅:東京メトロ銀座線 稲荷町 徒歩3分 又は 各線上野駅 徒歩10分
URL:http://shitayajinja.or.jp/

隆栄稲荷神社(台東区)



1月1日から1月15日までの御領布。
書置きでの御領布となります。
ただし、なくなり次第終了です。
2021年の寅の御朱印はなくなってしまって賜ることができませんでした。
初穂料は500円
下谷神社と同じ授与所でいただくことができます。

住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
最寄駅:東京メトロ銀座線 稲荷町 徒歩3分 又は 各線上野駅 徒歩10分
URL:http://shitayajinja.or.jp/

上野東照宮(台東区)



初詣の御朱印は、1月1日から
書置きでの対応となります。なくなり次第終了
初穂料は1,000円。

住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園9−88
最寄駅:JR山手線他 上野駅 京成線 上野駅 徒歩10分
URL:https://www.uenotoshogu.com/

三島神社(台東区)


初詣の御朱印は、1月1日から1月31日までです。
書置きでの対応となり、なくなり次第終了となります。
初穂料は1,000円。

住所:〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目7−5
最寄駅:東京メトロ日比谷線 入谷駅下車 徒歩5分。

鷲神社(台東区)



社殿左手の授与所で賜ることができます。
初穂料は、500円。

初詣の御朱印は、1月1日から1月31日までです。
書置きでの対応です。

住所:〒111-0031 東京都台東区千束3丁目18−7
最寄駅:東京メトロ 日比谷線 入谷駅 徒歩5分
URL:https://otorisama.or.jp/
駐車場:あり

鳥越神社(台東区)




こちらは1月1日から御領布される新春御朱印です。
鳥越神社のほか、境内社の志志岐社と福寿社の御朱印もあります。
初穂料は各500円。
2022年は分散参拝のため、2021年12月20日から御領布がありました。

〒111-0054 東京都台東区鳥越2丁目4−1
最寄駅:JR総武線 又は 都営浅草線 浅草橋 徒歩5分。

秋葉神社(台東区)



2020年から賜っている新春詣の御朱印です。

初穂料は500円。

2022年は1月15日までの御領布です。

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目31−16
最寄駅:各線 浅草駅から徒歩10分
URL:https://www.asakusajinja.jp/

高木神社(墨田区)




御領布は1月1日から1月3日
初穂料は500円
左から2019年からとなります。
2020年から干支を模したおにぎり印がありましたので、賜りに行きました。

住所:〒131-0045 東京都墨田区押上2丁目37−9
最寄駅:東武スカイツリーライン 曳舟駅 下車 徒歩5分 又は
東京メトロ半蔵門線 都営浅草線 押上駅 下車 A3出口より徒歩7分
URL:http://takagi-jinjya.com/

 

飛木稲荷神社(墨田区)



御領布は1月1日から
初穂料は300円
左から2020年からとなります。
お正月の時期は、右上に「歳旦祭」の印が左上に干支の印が入ります。

住所:〒131-0045 東京都墨田区押上2丁目39−6
最寄駅:東京スカイツリー線 曳舟駅 下車 徒歩5分

 

江山杉山神社(墨田区)


十二支が描かれた御朱印です。
期間は1月1日から1月31日
初穂料は500円
2022年は十二支がない御朱印でした。

住所:〒130-0025 東京都墨田区千歳1丁目8−2
最寄駅:JR総武線 両国駅 徒歩10分。
URL:http://ejimasugiyama.tokyo/

三輪里稲荷神社(墨田区)


令和二年 正月限定御朱印の御領布があります。
期間は1月1日からなくなり次第終了となります。
初穂料は500円

住所:〒131-0041 東京都墨田区八広3丁目6−13
最寄駅:京成線 曳舟駅から徒歩10分。
URL:https://www.miwasatoinari.jp/

亀戸浅間神社(墨田区)



お正月の限定御朱印の御領布があります。
期間は1月1日から1月15日まで。
初穂料は500円。

住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸9丁目15−7
最寄駅:JR総武線 亀戸駅から徒歩20分 又は
錦糸町駅から都営バス錦25系統「葛西駅」行に乗り、停車駅「浅間神社」下車 バス停から徒歩5分
URL:http://www.sengen.or.jp/

 

富岡八幡宮(江東区)


2023年に賜った正月限定御朱印です。
書置きでの対応です。
1月1日からの御領布で、なくなり次第終了です。
初穂料は500円。

住所:〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目20−3
最寄駅:東京メトロ東西線 又は 都営地下鉄大江戸線 門前仲町 下車
徒歩5分。

駐車場:あり
URL:www.tomiokahachimangu.or.jp

猿江神社(江東区)


2019年の御領布は1月1日から1月31日
初穂料は500円





2020年からは奇数日と偶数日で絵柄が変わります。

住所:〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目2
最寄駅:東京メトロ半蔵門線 都営地下鉄新宿線 住吉駅下車 徒歩10分
URL:http://sarue-jinjya.o.oo7.jp/index.html

居木神社(品川区)




2019年から賜った富士山と十二支の御朱印



2020年正月特別限定御朱印で左がA右がBです。
書置きでの対応で、初穂料は各1,000円。
2020年1月1日から1月31日までの御領布です。

1月1日から1月31日まで

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目8−20
最寄駅:JR山手線 湘南新宿ライン 大崎駅西口 徒歩5分
駐車場:あり(事前連絡必要)
URL:http://irugijinjya.jp/

戸越八幡神社(品川区)


2020年に賜った正月限定御朱印です。
2020年1月1日からなくなり次第終了です。
初穂料は500円。

住所:〒142-0041 東京都品川区戸越2丁目6−23
最寄駅:東急池上線 戸越銀座から徒歩10分 都営地下鉄浅草線 戸越駅より徒歩5分
URL:https://togoshihachiman.jp/

 

上目黒氷川神社(目黒区)


2022年に賜った初詣御朱印です。
1月1日から1月16日まで。

初穂料は500円。
境内社の稲荷神社と目黒富士浅間神社も賜ることができます。

住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋2丁目16−21
最寄駅:東急田園都市線 池尻大橋駅下車 徒歩5分
駐車場:なし
URL:http://kamimeguro-hikawajinja.jp/index.php

 

磐井神社(大田区)



干支の入った御朱印で、1月16日から1月31日まで。
初穂料は500円。

所在地:〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目20−8
最寄駅:京浜急行本線 大森海岸駅 徒歩5分
又は JR京浜東北線 大森駅 徒歩15分
URL:https://iwaijinja.tokyo/index.html

新田神社(大田区)



御領布は1月1日から1月31日
初穂料は500円。
書置きのみの対応となります。
社殿右手の社務所でいただきました。

所在地:〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23
最寄駅:東急多摩川線 武蔵新田から徒歩10分
URL: https://nittajinja.org/docs/#

太子堂八幡神社(世田谷区)




2019年の御領布は1月1日から1月7日
書置きでの対応となります。
初穂料は1,000円

住所:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5丁目23−5
最寄駅:東急世田谷線 西太子堂駅から徒歩5分 又は 東急田園都市線 三軒茶屋から徒歩15分
URL:https://taishido-hachiman.jp/index.html

松陰神社(世田谷区)




2022年の御領布は1月1日から1月31日まで
見開きで、初穂料は500円
左下に干支の印が入ります。

住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4丁目35−1
最寄駅:東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩5分
URL:https://www.shoinjinja.org/

 

桜神宮(世田谷区)