公開日:2022年8月19日
最終更新日:2023年1月4日 御朱印情報追加
1.御朱印
御朱印は社殿左手の授与所で賜ることができます。
初穂料は400円
受付時間は、9時から16時30分
2022年7月から賜った月替わりの御朱印です。
2022年8月は「朝顔」です。
2022年9月は「桔梗」です。
2022年10月は「金木犀」です。
2022年11月は「山茶花」です。
2022年12月は「水仙」です。
二十四節季御朱印です。二十四節季の日から3日間の御領布です。
「大暑」「立秋」「処暑」「白露」「秋分」「寒露」「霜降」
「立冬」「大雪」
祭日限定金文字御朱印です。
2023年1月1日は歳旦祭
2023年は1月1日から1月3日までの御領布です。
祭日限定金文字御朱印です。
2022年9月23日は秋季皇霊祭(秋分の日)
祭日限定金文字御朱印です。
2022年11月3日は明治節(文化の日)
祭日限定金文字御朱印です。
2022年11月23日は新嘗祭(勤労感謝の日)
2.参拝記録
参拝日:2022年8月7日
埼玉県川口市元郷に鎮座する元郷氷川神社を参拝。
川口九社詣、勾玉巡りに参加されています。
住宅街に鎮座しており、静かな神社です。
月替の御朱印の他、二十四節季や祝日限定御朱印があります。
御祭神:素盞嗚尊、市杵島姫命
御由緒:室町期の武将である平柳蔵人(現在の南平地域を中心に活躍)が霊夢のお告げにより、旧官幣大社である氷川神社(さいたま市大宮区髙鼻町鎮座)を勧請し、「武蔵國四之宮 氷川大明神」としてお祀りしたことに始まります(『新編武蔵國風土記稿』より)。
創建当時は、荒川の堤の側に建てられておりましたが、度重なる水難を避けるため、元和8年(1622年)に現社地へお遷り鎮まられることになりました。(HPより引用)
3.詳細情報
住所:〒332-0011 埼玉県川口市元郷1丁目30−2
最寄駅:埼玉高速鉄道 川口元郷駅 下車徒歩5分。
駐車場:あり(離れたところにのぼりがたっています。)
URL:http://www.motogo-hikawajinja.com/