公開日:2019年1月23日
最終更新日:2023年2月12日 御朱印追加
1.御朱印帳
初穂料は1,500円。
表には紺色で社紋の烏が描かれています。
御朱印帳のみの領布はできません。
2.限定御朱印のまとめ
諸事情により時期等が変わることがあります。
1月1日から | お正月限定御朱印 |
1月20日から | 節分祭特別御朱印 |
2月13日から | ひなまつり御朱印 |
3月1日から3月4日 | 初午祭 |
5月1日から5月31日 | 例大祭特別御朱印 |
6月11日から6月30日 | 夏越大祓御朱印 |
11月12日から11月25日 | 新嘗祭特別御朱印 |
12月8日から12月31日 | 大祓特別御朱印 |
3.御朱印
初穂料は500円。
授与時間は、9時から17時
社殿左手の授与所で賜ることができます。
通常いただける御朱印です。初穂料は500円。
直接、御朱印帳に書いていただける日が限定されていますので、ツイッター等でご確認ください。(2020年現在直書きは中止)
2019年からの正月限定御朱印をいただいています。
1月1日からの御領布です。
開運厄除けお守りと梅茶を頂きました。
2019年に賜った節分限定御朱印。
2023年は1月20日からの御領布です。
2019年に賜ったひな祭り限定御朱印です。
ひな祭りの御守りと縁結びの塩を頂きました。
2019年は2月18日から3月17日まで。印字の紙朱印で領布されています。
2019年に賜った初午祭限定御朱印です。
3月8日に初午際が行われ、通常の御朱印の「新橋鎮座」部分が「初午際参拝」になります。
印字の紙朱印の御領布となります。
梅茶と無病息災の御守りが授与されました。
2019年に賜った例大祭蔭祭特別御朱印
御領布は、2019年5月1日から5月31日まで。
2019年に賜った夏越大祓御朱印です。
御領布は2019年は6月11日から6月30日まで
2019年に賜っ七夕御朱印です。
2019年7月1日から7月7日までの御領布でした。
2019年に賜った新橋のこいち祭り開催時に御領布される御朱印です。
2019年は7月25日からなくなり次第終了となります。
2020年に賜った新嘗祭限定御朱印です。
2021年10月18日からの御領布です。
2019年に賜った大祓特別御朱印 です。
2019年は、12月8日から12月31日までの御領布です。
平成結び限定御朱印です。
2019年4月20日から2019年4月30日までの御領布です。
書置きでの御領布となります。
践祚改元奉祝御朱印の御朱印です。
2019年5月1日から7月31日までの御領布予定。
大嘗祭限定御朱印です。
2019年10月1日から11月末までの御領布予定です。
立皇嗣の礼の御朱印です。
2020年10月22日からの御領布です。
富貴繫栄祈念御朱印です。
2021年7月20日からの御領布です。
なくなり次第終了です。
4.参拝記録
参拝日:2019年1月8日
東京都港区新橋に鎮座する烏森神社を参拝しました。
新橋の駅から5分程のところにあります。
平日に行ったので空いていると思ったのですが、結構並んでいました。
みなさん、限定御朱印もあるのですが、心願色みくじをひいていました。
この心願色色みくじは、この烏森神社独自のもので、願意や占うものにより4色に色分けされているそうです。
赤(恋愛・良縁)、黄(金運・幸運・商売)、青(厄祓・仕事学業)、緑(健康家庭)で、同色のペンで願い事を記した後、結び紐につけます。願い札は後日、神官による厄祓祈願が行われるとのこと。
御祭神:倉稲魂命(ウガノミタマノミコト) 天細女命(アメノウヅメノミコト) 瓊々杵尊(ニニギノミコト)
御由緒: 平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした時、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えた。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢に白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げた。
そこで桜田村の森まできたところ、夢想のごとく烏が群がっていたので、そこに社頭を造営した。それが、烏森稲荷の起こりである。
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる俗名 振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となり、もちろん当社の周辺も大方焼けてしまった。
ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたのである。これは神威の致すところと考えられ、以降当社に対する信仰は日に日に厚くなっていった。
また、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)と併せ「江戸三森」として古くから崇敬されている。明治6年にはこれまでの烏森稲荷社の社名を烏森神社と改め、新橋烏森の守り神として多くの人々の信仰を得ている。昭和46年には御社殿を造営し現在に至っている。(HPより)
5.詳細情報
住所:〒105-0004 東京都港区新橋2丁目15−5
最寄駅:JR山手線 新橋駅より徒歩5分
URL:http://karasumorijinja.or.jp/