https://goshyuin.com

御朱印 御朱印帳 東京都 神社

〔御朱印〕田無神社

更新日:

公開日:2019年1月7日
最終更新日:2022年11月27日 御朱印情報追加 

1.御朱印帳


袴が浅葱色の御朱印帳です。他に緋色と紫があります。中に、同じ模様のしおりがあります。
初穂料は御朱印込みで1,600円

2.御朱印

初穂料は500円。
通常は社殿向かって右側の御朱印受付所で賜ることができます。
時期によっては左手になることもあります。
授与時間:9時30分から16時30分


御朱印記入処に本日受けられる御朱印がこのように掲示されています。

神社の御朱印で通年いただけます。

毎月1日(1月1日を除く)と15日に御領布される、月参りの御朱印です。
2022年4月29日から書体が変わりました。
龍の色は金色です。


お正月書体で、1月1日から1月14日まではこちらになります。


2022年に賜った夏越大祓の御朱印です。
直書のみとなります。
右は、はさみ紙です。

 


夏詣特別御朱印です。
御遷座350年記念半紙(麻入り半紙)も一緒にいただけます。
2021年は6月30日から500体でなくなり次第終了です。

2021年に賜った夏詣の御朱印です。
2022年は7月1日から7月31日までの御領布です。


10月第二土日は例大祭が行われます。
こちらは2019年に賜ったものです。
例大祭限定御朱印です。
左は書置、右は直書きです。


2022年に賜った酉の市の御朱印です。
左が現書体、右が旧書体の2種類いただくことができます。


2020年に賜った新嘗祭の御朱印です。
2020年11月21日から23日の御領布です。


御遷座350年記念御朱印です。
初穂料は500円。


ご神木紅葉書体の御朱印です。
2020年11月7日と8日の御領布です。


こちらは、御神木に龍が描かれている御朱印です。
左は春夏秋冬(通年)、五龍(通年)、冬限定(12月、1月、2月)です。こちらは和紙での領布となります。

左は、御神木に龍が描かれている春限定御朱印です。3月から5月までの期間限定です。
真ん中は、御神木に龍が描かれている夏限定御朱印です。6月から8月までの期間限定です。
御神木に龍が描かれている秋限定御朱印です。9月から11月までの期間限定です。


切り絵の御朱印です。
見開きサイズで、五色の龍と白黒の龍の2種類あります。
初穂料は1,500円

御代替特別御朱印です。
2019年4月27日から4月30日までの御領布でした。


奉祝特別御朱印です。御朱印帳に直書きもしていただけますし、書置きの対応もしていただけます。
2019年5月1日から5月12日まで


こちらも奉祝特別御朱印です。書置きのみとなります。こちらの御朱印を賜ると右の奉祝記念麻紙特別半紙と国旗を頂くことができます。
2019年5月1日から5月12日まで3,000体の用意で、なくなり次第終了となります。


2019年11月に行われた大嘗祭限定御朱印です。
左は書置き、右は直書きとなります。

 

3.参拝記録

参拝日:2018年12月30日
東京都西東京市田無町に鎮座する田無神社を参拝しました。
お正月の準備で忙しそうでした。
朝一で行ったのですが、人が入れ替わり立ち代わり参拝していました。

参拝日:2019年1月3日
この日も、朝一で参拝しましたが、そこそこ人が参拝していました。
近所の方々が、徒歩や自転車で参拝しているようです。
この日は甘酒がふるまわれていました。

参拝日2019年5月2日
1日ではなかったので、受付もすぐにできて、出来上がりも10分程でした。
田無神社は、毎月一日が月次祭で御朱印も印が紫になることから、昨日の1日は大変な混みようだったと推察します。

御祭神:主祭神 大国主命 須佐之男命 猿田彦命 八街比古命 八街比売命 日本武尊命
大鳥大神 応神天皇 尉殿大権現
御由緒:田無神社の創立は正応年間(建長年間説もありますが、いずれも鎌倉期、十三世紀)です。
谷戸の宮山に鎮座し、尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)と呼ばれていました。ご祭神は龍神様です。
時代は下り、徳川家康が江戸幕府を開くにあたり、城、町建造のために大量の石灰(壁の材料)を必要としました。家康はそれを青梅の地に求め、青梅街道を開きました。その際に、肥沃な谷戸に住んでいた人々は、こぞって1kmほど南の青梅街道沿いに移住し、宿場町・田無を造営したのです。

この様な歴史の中で、人々は宮山に鎮座する尉殿大権現を、まず元和八年(1622年)に上保谷に分祀(註2)し、正保三年(1646年)に宮山から田無(現在の地)に分祀し、寛文十年(1670年)には、宮山に残っていた尉殿大権現の本宮そのものを田無に遷座(註3)しました。

さらに、尉殿大権現は明治五年(1872年)に熊野神社、八幡神社を合祀し、田無神社と社名を改めました。

4.詳細情報

住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7ー4
最寄駅:西武新宿線田無駅から徒歩10分

駐車場:あり
URL:http://www.tanashijinja.or.jp/index.php

-御朱印, 御朱印帳, 東京都, 神社
-, , , ,

Copyright© 旅と御朱印 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。