公開日:2025年7月13日
最終更新日:2025年7月13日
1.御朱印
初穂料:お気持ち
受付時間:9時から17時
入って奥の寺務所で賜ることができます。
住職の方がご不在時や手が離せないときは書置となります。
直書きをご希望の時は、事前に予定を要確認
通常御朱印はまだいただいていません。
2025年に賜った夏詣御朱印です。
特に期間は設けてはいないとのことです。
2.参拝記録
参拝日:2025年7月12日
東京都江東区深川に鎮座する、陽岳寺を参拝。
宗派:臨済宗妙心寺派
御由緒:東京都江東区深川の陽岳寺は、臨済宗妙心寺派に帰属する、禅寺です。寛永14年(1637年)の創立にて、創建開山は文室祖郁、勧請開山は谷中南泉寺より江厳祖吸です。
開基(お寺をつくるにあたり多大なる支援をしてくださった方)は向井左近衛将監源忠勝。今川家、武田家、徳川家と戦国時代に三家に仕え、彼ら大名を海上から支援した水軍/海賊です。
徳川家康は、江戸湾の奥に、敵水軍を迎え撃つ海賊衆による、ガイドラインを引きました。そのラインは、伊豆、三浦三崎から葛西、江戸へと到ります。歴史は、各地に散った紀州海賊衆の足跡を、紀州より相模湾、東京湾に残しているようです。
時は流れ大正年間。深川の大火や関東大震災により陽岳寺の本堂、庫裡、惠心僧都作観世音、出山釈迦像、文殊九助の自書及画像、木像、石標並びに伏見義民の碑もすべて焼失してしまいました。
現在の本堂にて祀られているご本尊は、関東大震災後、京都花園(妙心寺)実相院というお寺のご本尊を移したもので、昆溟再興と書かれております。仏師の名はわかりませんが、江東区の調査により「室町時代末期作の十一面観世音菩薩座像」であると判明いたしました。(HPより引用)
3.詳細情報
住所:〒135-0033 東京都江東区深川2丁目16−27
最寄駅:東京メトロ東西線 又は 都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅下車 A6出口徒歩5分
駐車場:檀家用の駐車場が近くにあり
URL: https://www.yougakuji.org/