御朱印 東京都 寺院

〔御朱印〕浄名院

投稿日:

公開日:2024年6月22日
最終更新日:2024年6月22日 

1.御朱印

受付時間:9時から17時
本堂の中で書置きをいただきました。
初穂料:特に金額の記載はありませんでした。
初穂料はお賽銭箱に入れました。

2.参拝記録

参拝日:2023年12月19日
東京都台東区上野桜木に鎮座する浄名院を参拝。
別名、上野さくら浄苑とも呼ばれ、永代供養もされているようです。
参拝は、主に檀家の方が中心です。檀家の方以外は入れないところもあります。

宗派:天台宗
本尊:阿弥陀如来・地蔵尊
略歴:浄名院は東京都上野公園東叡山寛永寺の北にあり、緑の樹木におおわれ境内は約千六百餘坪あり、寛文6年(1666年)圭海大僧都により上野寛永寺36坊の一つとして開かれ四代将軍徳川家綱の母宝樹院の菩堤所となり浄円院と称した。

享保8年(1723年)安楽律院となり妙立大和尚の孫弟子玄門大和尚を第一世として浄名院と改称した。当時の江戸は華美で繁栄めざましい時代であったが寺の隆盛のかげには不徳な僧を生むようなこともあり、妙立大和尚はこれらの僧風に根本から刷新を加え、ただ一筋に清い信仰を広めたい一念であらゆる迫害に耐えて安楽律院を開かれたのである。

やがて輪王寺宮様の支持を得て御朱印二百石を賜った。そして比叡山には安楽律院、日光山には興雲律院、東叡山には浄名院すなわち一山一所の三院が創立された。明治12年三十八世妙運大和尚が釈迦入滅百年後印度の阿育王が、八万四千の石宝塔を世界各地に建立されたように、一つには仏恩に報い、一つには民衆を救うため八万四千体の石地蔵尊建立を発願された。そして自づから地蔵尊の真影を八万四千体拝写し、これを八万四千人に授与しこの受施者は必ず一体建立できるよう誓願された。

奉納には率先して北白川能久親王が十数体造立、徳川、小松、近衛、一条、毛利の旧殿上人、陸奥宗光、大山元帥、犬養木堂また三井、安田の財閥、梨園の花形その他各地の方が造像し今日に続いている。一年一度の効験あらたかなへちま加持祈願法要が毎年あり(旧8月15日)その十五夜の日には全国の信仰者が参詣し境内を埋める。明治初年神仏分離によって江戸六地蔵六番の寺(永代寺富岡八幡宮の別当寺)が廃寺となり、地蔵尊像も破壊されたので、後に当山境内に江戸六地蔵第六番が再造された。(HPより引用)

3.詳細情報

住所:〒110-0002 東京都台東区上野桜木2丁目6−4
最寄駅:JR山手又は京浜東北線 鶯谷駅下車 徒歩15分
URL: https://uenosakura-joen.jp/

駐車場:あり

-御朱印, 東京都, 寺院
-, ,

Copyright© 旅と御朱印 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.