御朱印 神社 新潟県

〔御朱印〕平潟神社

更新日:

公開日:2022年6月23日
最終更新日:2022年6月23日 

1.御朱印

御朱印は書置きで、シールタイプとなっています。
初穂料は500円

受付時間は、10時から16時
社殿の後ろの授与所で賜ることができます。

2.参拝記録

参拝日:2022年6月13日
新潟県長岡市表町に鎮座する平潟神社を参拝。
平日の昼間ということもあって、他に人はいませんでした。

御祭神:健御名方富命
御由緒:736年、この辺りで疫病が流行ったころ、北陸を巡っていた行基が自作の普賢菩薩の仏像を奉納して祈念したという。なお『長岡市史』では創立年月日不詳とされる。
 かつては長岡停車場付近にあり、上杉謙信及び上杉景勝の尊崇篤かったとされる。堀氏の築城計画の一環として現在地に移転した。越後長岡藩に牧野氏が移封した後は長岡藩の祈願所となる。元禄年中に藩命により古志郡高畑村の青木諏訪社が合祀され、信濃国の諏訪本社の取次となる。
 明治5年4月(1872年)に村社に列し、大正10年(1921年)に郷社、昭和3年(1928年)に県社に昇格する。
 かつては智慶院という当山派修験道の別当寺を持ち、『長岡市史』刊行当時の社司である桃田氏の祖という。智慶院は長岡藩内の配下寺院19院の触頭であり、越後長岡藩より厚遇される。智慶(ちけん)様の呼称はこの別当寺が由来になっている。
長岡空襲(1945年8月1日)では平潟神社の境内で亡くなった人が長岡市内でもっとも多かった(268人)。そのため、平潟神社の境内に慰霊塔を建立しようという運動が始まり、1958(昭和33)年11月、一般からの寄附と市および県の補助金により「長岡市戦災殉難者慰霊塔」が建立された。その後、老朽化が進んだため、戦災50周年にあたる1995年(平成7年)に隣接する平潟公園に修復・移設。(ウィキペヒアより引用)

3.詳細情報

住所:〒940-0071 新潟県長岡市表町1丁目6−1
最寄駅:JR上越線 長岡駅から徒歩10分
駐車場:あり
URL:

-御朱印, 神社, 新潟県
-, , ,

Copyright© 旅と御朱印 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.